本書は,第 3 版の出版となりました。第 2 版の出版から 5 年が経過し,多くの法制度の改正がみられることも鑑み,法制度について新たに見直すとともに,演習事例内容についても見直し充実させました。
新たに加えた内容として特筆することは,一部の個別事例の説明の際に見取り図を導入した点です。平成 28 年 2 月に取りまとめられた「医道審議会(保健師助産師看護師分科会保健師助産師看護師国家試験制度改善検討部会報告書)」においては,保健師国家試験に視覚的素材を活用することが述べられ,例として住宅見取り図や図表等のデータをもとに情報を理解・解釈して必要な介入を判断するような問題を導入することが示されています。
このような背景を考慮して,第 3 版においては,住宅見取り図を取り入れ,視覚的素材からの対象事例の理解ができるように工夫しました。鈴木晃先生には見取り図に関するコラムの執筆を依頼しました。
さらに,同報告書では,出題内容について,「基礎的知識を状況に適用して判断を行う能力を問う」ことに留意しながら「人々の生活への支援を重視する看護に特有の状況の捉え方と判断プロセスを問う」工夫が必要であると提言されています。国家試験においては,単に暗記した知識を問うものではなく,知識を活かした判断プロセスを問う問題が重視されます。本書の初版からの方針として,学生が本書を読み進めながら,保健師の活動事例について自ら試行錯誤しながら考え答えを導き出していくという判断プロセスを学ぶことを意図して作成しました。特に,学生の皆さんが履修をする公衆衛生看護学実習では学生という立場では主体的にかかわることが困難な事例や地域活動事例について,本書を読みながら主体的に学習を進めることで活動方法を修得できることを期待しています。
なお,公衆衛生看護活動に必要な基礎的知識については,本書では事例を考えるための最小限に必要な知識を掲載しているのみです。そのため,さらなる知識の習得には他専門書をご参照ください。また,本書の使用方法等については,第 1,2 版の序をご参照ください。
学生のみなさんが本書を活用していただくことを嬉しく思います。
2018 年 2 月
筆者代表 岩本里織
《目次》は MOKUJI.pdf クリックしてご覧ください
《定価》本体 3200円+税 ISBN978-4-904363-67―6 C3047
ご注文、お問合せは、本サイトのMain menuの「ご注文⇒オーダーフォーム」、「お問合せ」からどうぞ。