header

保健師活動を展開する扉表紙小
 地域で展開される保健活動の中で、保健師は地域住民の生きざまに触れ、感じ取り、住民の健康に必要な事と効果的な方法を考えて行動しています。しかしながら、保健師の思考や感覚は目に見えづらいものです。
 
そこで、筆者たちは、自身の保健医療の実践の中で、印象深く留まっていた保健師の思考や感覚を記し、エピソードの意味を掘り下げて、保健師の役割や機能をわかりやすく伝えようと試みました。
 
2013年4月に通知された保健師活動指針の10項目の第1番目は「保健師活動のPDCAサイクルの実施」です。筆者らは、これに先立ち、PDCAに沿って保健師活動を示すツールである、「保健師活動の展開図」を開発し、2013年3月に出版しました。今回は、この展開図で示したPDCAのプロセスを「扉」としました。読者の方々が、これらの一つひとつの扉を開けると、保健師活動の場面を訪れることができます。
 
保健師って何だろうと思っている方、保健師に関心を持った方、保健師活動の原点に戻って確認したい方、さまざまな読者の方々がご自分の目的で、どこからでも読んでいただける本です。筆者らが大切にしていることを共有、共感して頂けると幸せです。

  《目次》

保健師活動を展開する扉
1「事例からみえた実態把握」の扉 
2「地域診断:保健師が捉えた地域の実態」の扉 
3「地域診断:事業実績と保健統計」の扉 
4「実践」の扉 

扉の前で 
・何故保健師を選んだのか 
・私が保健師になろうと思った理由 
・新任期の保健師活動
・保健師就職を目指す皆さんへメッセージ 
・「養護教諭になるの? 保健師の方がいいんじゃない?」 
・産業保健師のお仕事紹介
・なぜ産業保健師を選んだか
・16歳の私へ『進路選択、大成功!』 
・保健師になりたかった理由(わけ) 
・黒長靴とヘルメットから始まった産業保健師活動

事例からみえた実態把握 
・3年目保健師 
・保健師活動を通して学んだこと
・住民に育ててもらった保健師 
・保健師活動から見えるもの ~恩送り~ 

地域診断:保健師が捉えた地域の実態 
・未知数の保健師活動
・保健師活動の多様な場 地域包括支援センター 
・新任期の保健師活動 
・保健師の原点は人とのつながり
・保健と福祉
・忘れられない経験
・保健師のやりがい:「顔つなぎ」と「掌握感」
・保健師の先輩方からの言葉
・保健師活動の原点となったひとつのケーキ
・行政保健師の経験を通して若い皆様にお伝えしたいこと 
・私の転機となった精神保健活動 
・様々な価値観に寄り添う保健師活動 
・住民が育てる新人保健師
・名前で呼ばれる保健師になりたくて 

地域診断:事業実績と保健統計 
・保健師活動の多様な場 

実践:家庭訪問 
・家庭訪問、あるある! 
・新任期の保健師活動 

実践:地区組織活動
・理想の先輩と島での思い出 
・地域看護学実習で出逢った保健師活動
・保健師と災害支援活動をともにして
・介護予防活動の普及で感じた保健師活動の醍醐味
・保健所の精神保健活動の変遷について

実践:連携調整 67
・あるシンポジウムでの出来事から 
・はじめての管理職
・保健師活動の多様な場 
・救急看護からみる保健師
・保健師さんはスーパーウーマン!
・私から見た保健師像 
・就労継続支援B型事業所の職員からみる保健師 
   ~地域福祉の現場から~
・保健師とともに歩む未来 
・保健師が行政にいる意義 

発刊に寄せて 
・「保健師活動を展開する扉」発刊に寄せて 
・「保健師活動を展開する扉」発刊に寄せて


《著者一覧》 
(五十音順)

網木 政江  山口大学 大学院医学系研究科
池田 桃子  川崎町健康づくり課
磯村 聰子  山口大学 大学院医学系研究科
伊藤 悦子  学校法人YIC学院 YIC看護福祉専門学校
伊藤 志奈子  宇部市総合戦略局共生社会ホストタウン推進グループ
今釜 哲男  社会福祉法人南風荘 理事長
今元 久美子  元山口県山口健康福祉センター 防府支所
入部 さつき  古賀市保健福祉部 介護支援課
落合 教子  元学校法人YIC学院 YIC看護福祉専門学校
角森 輝美  福岡看護大学 看護学部 看護学科
梶山 明日花  福岡県京築保健福祉環境事務所 健康増進課
片塰 智惠  岩国市健康福祉部 健康推進課
片山 尚子  薩摩川内市 市民福祉部 市民健康課
勝間 りな  川崎町健康づくり課
金森 弓枝  熊本大学 大学院生命科学研究部
鎌田 久美子  公益社団法人 日本看護協会常任理事
河上屋 里美  萩市保健部健康増進課
川島 美緒  社会福祉法人江古田明和会 すのうべる
木嶋 彩乃  大分県立看護科学大学 看護学部 看護学科
楠本 真理  三井化学株式会社 研究開発企画管理部健康管理室
越田 美穂子  富山県立大学 看護学部 看護学科
後藤 奈穂  大分大学 医学部看護学科
斎藤 美矢子  山口大学 大学院医学系研究科
重政 敦子  山口県立徳山高等学校 定時制
末永 弘美  山口大学 大学院医学系研究科
滝川 洋子  宇部フロンティア大学 人間健康学部 看護学科
立川 美香  宇部フロンティア大学 人間健康学部 看護学科
田戸 朝美  山口大学 大学院医学系研究科
永井 潤子  国立市健康福祉部 健康増進課
中原 敦子  山口大学 教育・学生支援機構 保健管理センター
中村 富美子  静岡県沼津市立大岡中学校
中本 奈美  周防大島町健康福祉部 健康増進課
林 敦子  白井市 総務部 総務課
日高 はるみ  宇部市男女共同参画センター
村上 祐里香  山口大学 大学院医学系研究科
守田 孝恵  山口大学 大学院医学系研究科
山口 忍  茨城県立医療大学 看護学科
山田 小織  福岡女学院看護大学 看護学部 看護学科
山田 優一郎  周防大島町健康福祉部 健康増進課
行田 美穂  周防大島町健康福祉部 健康増進課

   以上

  定価;本体2,000円+税) ISBN978-4-904363-86-7

ご注文、お問合せは、本サイトのMain menuの「ご注文⇒オーダーフォーム」、「お問合せ」からどうぞ。
送料は1冊でも弊社負担です。発送の際に振替用紙を同封しますので書籍到着後郵便局よりお支払いください。

Copyright © 2014.株式会社クオリティケア All Rights Reserved.